自炊 リバーライトの「炒め鍋 極」のいろいろな使い方 僕はリバーライトの「炒め鍋 極 24cm」を持っている。すでに10年目である。作りは全体的にしっかりしているし、何より鉄なのに全くザビないのは本当にすごい。しかし僕はこれを使いこなせていない。少なくとも本来の用途では。余熱や火加減や油の量な 2021.05.16 自炊
自炊 今日のおやつ(こうせんとバナナ) 今日はおやつにこうせん(はったい粉、麦こがしとも)とバナナを食べた。こうせんを熱湯で溶いたものに、切ったバナナをつけて食べる。こんな感じでチーズフォンデュのように食べるのだ。無理すればチョコバナナみたいな味だと言えなくもない(大分無理すれば 2021.05.15 自炊
食事と健康 味噌汁の塩分を減らす方法 先日健康診断があった。僕は今34歳なのだが、血圧が以前はちょっと高かった。6、7年前に一番高い時で、上が139mmHgだった。先日の健康診断では107mmHgだった。この何年かで大幅に改善されている。当時はストレスが多かったのでそれが関係し 2021.05.14 食事と健康
自炊 宮沢賢治の「一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ」を再現してみた。 誰もが知ってる、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」。その中の「一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ」の部分がずっと気になっていた。質素な食事のつもりで書いているようだが、米4合って結構多いんじゃないか。そんな疑問があった。玄米4合のカロリーってど 2021.05.13 自炊
食事と健康 コンビニのおにぎりは実は低カロリーなのかもしれない 先日、昼食にセブンイレブンでおにぎりを4つ買って食べた。他のものは食べない、おにぎりだけの昼食である。ふと気になって包装に表示されている、カロリーを調べてみると赤飯 186㎉昆布 171㎉焼きたらこ 178㎉鮭ハラスの焼漬け 220㎉となっ 2021.05.12 食事と健康
自炊 30代アルバイトの一汁一菜生活 僕のある休日の一日の食事です。左から朝食、昼食、夕食です僕は複雑な料理は作れません。だからご飯を炊いて、具だくさんの味噌汁を作り、調理のいらないおかずを一品出すだけの一汁一菜です。皿数が少なくなりますが、なるべく栄養が取れるように次のような 2021.05.11 自炊
自炊 料理本のレシピって複雑すぎませんか?(一汁一菜のすすめ) ぼくは料理本を読んでも作ろうという気になれないことが多い。複雑すぎて嫌になるのだ。下ゆでとか、炒めてから煮るとか、複数の工程が必要だったり、調味料を4つも5つも使ったり。一品つくるだけでも大変だ。その上その一品だけでは食事のかたちが整わない 2021.05.10 自炊
自炊 適当にくるみ味噌を作ったら油っこ過ぎた今日の昼食 左上が今日作ったくるみ味噌です。くるみ25gをすり鉢ですって、味噌小さじ1を混ぜ合わせたものです。これをおかずにご飯を食べようと思って作りました。最初はおいしかったんですが、半分ぐらいでくどくなってきて、食べ終わるころには気持ち悪いぐらいで 2021.05.09 自炊
自炊 30代アルバイト生活者の台所(100均ワイヤーネットを使った工夫) 上の写真が僕のアパートの台所です。はじめから水切りラックがついていたので、場所を取らずに食器が乾かせます。さらにS字フックを取り付け、鍋や調理器具をぶら下げられるようにすることでもっと便利になりました。しかし水切りラックの上に箸や計量スプー 2021.05.07 自炊
製品レビュー 手入れのしやすい炊飯器を探している人に(象印 IH炊飯ジャー 極め炊き 3合レビュー) 炊飯器は毎日使うものです。だから手入れのしやすさを最優先するべきだと思います。そういう視点で僕は象印IH炊飯ジャー極め炊き3合を選びました。3年間ほぼ毎日使ってきましたが、とても満足していますので、ご紹介します。外観まず外観です。かっこいい 2021.05.06 製品レビュー