日記

新聞配達のバイトを始めてから、一人で配れるようになるまでの流れ。

少し前の話になりますが、9月に始めた週1の新聞配達がやっと一人でできるようになりました。
そこまでの流れを書いておきたいと思います。

初日
原付に乗る練習。店主について30分ぐらい横道をぐるぐる走る。

2日目
店主について実際に配るルートを走る。

3日目
配達先のリスト(順路帳)をもって、それに店主からの説明をメモしながらルート前半を回る。

4日目
3日目と同様。この日はルート後半。

5日目
出来上がった順路帳を見ながら1人でルートを回る。

6日目
5日目と同じ。

7日目
6日目までは配達が終わった6時ごろから練習していた。この日は5・6日目と同じことを実際の配達時間である4時に出勤してやった。

8日目
この日初めて新聞を配る。4時に出勤してルート前半だけを配り、店主に確認してもらう。

9日目
8日目と同じことをルート後半で行う。

10日目
ついに1人で全部配れるように。

というわけで、10日目でやっと一人立ちできました。
たぶんこれ以上は短くならないと思います。
原付に乗れる人は、初日の原付の練習がいらないぐらいかな。

本来は日曜だけの週1のシフトですが、早く一人でできるようになりたかったので、土曜日も練習のために出勤していました。
9月の頭が初出勤で、10月の中頃に一人で配れるようになった感じです。

お店によって一人立ちまでのながれは違うと思いますが、僕の場合はこうでした。

タイトルとURLをコピーしました