自炊 今日はじゃがいも大量消費の日 食料品の購入はいつもイオンのネットスーパーを使っているのだが、注文するとき量がわかりにくいことがある。先週もじゃがいもを2袋注文したら、大袋で2つ来た。普段は味噌汁に1つずつ入れるだけだから、使いきれそうにない。使いきるために主食をじゃがい 2021.07.17 自炊
自炊 全粒粉と塩あんでおやきを作った。 全粒粉と砂糖無しの小豆あんでおやきを作りました。材料は以下の通りです。全粒粉100g水60ml塩あん80g次のような手順で作りました。全粒粉と水を混ぜてこねる生地を1時間ほど寝かす生地を半分に分けて塩あんを40gずつ包む15分ほど蒸す作って 2021.07.05 自炊
自炊 全粒粉ですいとんを作った。 夕方5時30分ごろになって夕飯を作ろうとしたら、ご飯を炊いていないことに気が付いた。今から炊いていては夕飯が6時半以降になってしまう。6時ぐらいには食べたい。じゃあすいとんにしよう。というわけで今日の夕飯はすいとんである。栄養を考えて小麦全 2021.07.03 自炊
自炊 丸麦で雑炊を作った 雑炊は一つの鍋で作れて1つの食器で食べられるから洗い物が少なくて助かる。具をいろいろ入れれば栄養も強化できる。なるべく1食で栄養をたくさん摂れるように具を考えて作ってみた。材料は丸麦にぼし大根人参かぼちゃしめじ大豆粉チンゲン菜丸麦1/2合に 2021.06.26 自炊
自炊 マルコメの「ダイズラボ 大豆粉」でだんご汁を作った。 マルコメの「ダイズラボ 大豆粉」を買いました。大豆をまるごと粉にしたもので、小麦粉のように使えるらしい。煎っていないきな粉みたいなものでしょうか。水で練って味噌汁に入れてみました。大豆粉30gに対して水40mlでねっています。この比率でねる 2021.06.13 自炊
自炊 簡単でそこそこ栄養がある弁当の作り方。 毎日3食の食事をつくるのは大変です。とくに弁当は朝食と同時に準備する必要があるため、手間をかけない工夫をしなければとても続けられません。僕は弁当は手間をかけずにできる範囲でそれなりの栄養を取る、という方針で作っています。野菜を何種類もとろう 2021.06.03 自炊
自炊 普段の麦飯に小豆を混ぜて炊いてみた 僕はいつもロウカット玄米ともち麦を6対4ぐらいで炊いて主食にしています。そこに今日は小豆を加えて炊いてみました。以前は毎日炊いている時期もあったのですが、久しぶりにやってみました。おいしいです。こんなにおいしかったんだっけ。ロウカット玄米と 2021.05.19 自炊
自炊 オートミールをご飯みたいに食べてみた 今日の夕食です。メニューはオートミール味噌汁(じゃがいも・玉ねぎ・キャベツ・にぼし)おろし納豆(納豆・大根おろし・釜揚げしらす)らっきょう漬ふき味噌です。ご飯の代わりにオートミールにしました。オートミールの一般的な食べ方はおかゆみたいに食べ 2021.05.18 自炊
自炊 味噌汁しか作れない僕が続けられている朝食の作り方 朝は忙しいから、朝食づくりにあまり時間をかけられないものです。だから前日の夜のうちに準備できることは全部やっておくようにすると続けやすいと思います。一例をご紹介します。メニューはご飯たまご入りの味噌汁蒸しにんじんです。前日の夜にやることまず 2021.05.17 自炊
自炊 リバーライトの「炒め鍋 極」のいろいろな使い方 僕はリバーライトの「炒め鍋 極 24cm」を持っている。すでに10年目である。作りは全体的にしっかりしているし、何より鉄なのに全くザビないのは本当にすごい。しかし僕はこれを使いこなせていない。少なくとも本来の用途では。余熱や火加減や油の量な 2021.05.16 自炊