自炊

簡単でそこそこ栄養がある弁当の作り方。

毎日3食の食事をつくるのは大変です。
とくに弁当は朝食と同時に準備する必要があるため、手間をかけない工夫をしなければとても続けられません。

僕は弁当は手間をかけずにできる範囲でそれなりの栄養を取る、という方針で作っています。
野菜を何種類もとろうとはしない。
品目を増やすのは朝食と夕食にまかせればいい。
という考え方です。

僕も以前は作り置きが多いとはいえおかずを何種類も作っていました。

でもすぐにおかずが一品になり、

それすら続けられなくなりました。
朝晩の食事にプラスしてさらに料理をすることは、僕にはとてもできなかったのです。

そんな僕のいまの弁当がこれです。

  • おにぎり
  • ゆで卵
  • ゆで人参
  • ミックスナッツ

これを100均の保冷バックに入れて職場にもっていき、ロッカーに常備しているのりをおにぎりに巻いて食べています。

手間をかけないことを最優先にしつつ、できる範囲で栄養バランスを考えた結果こうなりました。

作り方は次の通りです。

まず前日の夜に朝食と弁当のおにぎり用の2食分の米を水加減します。
僕はロウカット玄米ともち麦を混ぜています。
これも手間をかけずに栄養を強化する工夫です。

それから米の上にラップに包んだ人参と卵をのせてタイマーをセットします。

朝起きると炊きあがっています。

朝食の味噌汁を作りながら、人参をさまし、卵の殻をむき、おにぎりをにぎります。
ミックスナッツは個包装なら何の手間もかかりません。

これぐらいなら朝食を作りながらでもできるので、3年ほどほぼ毎日続けられています。

ゆで卵はどうしても固ゆでになってしまいますが、人参はこの食べ方が一番と思うぐらい、おいしくゆであがります。

朝食にご飯を食べないならおにぎりのかわりにサツマイモにすれば、おにぎりをにぎる手間が省けてさらに楽です。

その場合はサツマイモと人参と卵を炊飯器に入れ、水をサツマイモの半分ぐらいの高さまで入れ、米を炊くのと同じように炊飯します。
人参同様、サツマイモもこの方法でおいしくゆでることができます。

タイトルとURLをコピーしました