昔の食事を再現してみた

小麦粉でも粉もちを搗いてみた

前回はもち米に練った上新粉を搗きこむ粉もちを作りました。

粉もちは小麦粉で作ることもあったようです。

米の粉(家によっては小麦粉)などの粉を練って蒸し、一緒に搗きこむものは「粉もち」と呼ぶ。

「日本の食生活全集 愛知」編集委員会『聞き書 愛知の食事』農山漁村文化協会、1989年、p141

なので今回は小麦粉で粉もちを搗いてみたいと思います。

餅つき機で小麦粉の粉もちを搗く

前回の粉もちはもち米と上新粉が1対2の比率でした。

今回は上新粉を小麦粉に置き換え、同じ比率で作ってみようと思います。

材料は

  • もち米 250g
  • 小麦粉 500g
  • 水 250ml

です。

まず水で練った小麦粉をちぎってまるめたものをもち米と一緒に蒸します。

見えませんがもち米も下にちゃんと入っています。

次にそれをそのまま搗きます。

10分ほど搗いたら取り出して

のし餅にします。

小麦粉の粉もちを焼いて食べる

のし餅にした小麦粉の粉もちは焼いて醤油をつけて食べました。

2/3が小麦粉なのに見た目はちゃんともちになっています。

味も小麦粉っぽさは確かにありますが、もちとして食べられる味です。

上新粉の粉もちとの比較

上新粉で作った粉もちと比較してみます。

まずは見た目。

これは焼く前の写真ですが、小麦粉の方がだいぶ黄色っぽいですね。

ここまで違いがあるとは思いませんでした。

ふくらみは小麦粉の方が少し上、のびは上新粉が上でしょうか。

小麦粉のほうが弾力があってかみごたえがありました。

おわりに

小麦粉を練ったものをもち米と一緒に搗いて作るもちがあると知って今回試してみました。

小麦粉をもちとして食べるというのは現代人からすると少し不思議ですが、味に多少小麦粉っぽさはありながらも、ちゃんともちとして食られます。

昔はもち米が足りなくて、それでももちを食べたいという状況があったのでしょう。

そんなことが想像される食べ方だと思いました。

タイトルとURLをコピーしました