自炊

自炊

業務スーパーの全粒粉パスタを買ってみた

全粒粉のパスタが業務スーパーに売っていると知り、買ってきた。500gで200円ぐらいだったかな。他の全粒粉パスタにくらべるとかなり安いです。そもそも近所の他のスーパーでは全粒粉パスタを売っていないのでネット販売のやつとの比較なんだけど。これ
自炊

全粒粉で蒸しパンを作った

今日の昼食は小麦全粒粉の蒸しパンにしました。小麦全粒粉・レーズン・ベーキングパウダー・水だけを使ったシンプルな作り方です。全粒粉の蒸しパンの作り方作り方は材料を混ぜて蒸すだけです。材料は小麦全粒粉 100gレーズン 40gベーキングパウダー
自炊

今日の昼食はもち米が主食

ラオスではもち米を主食にしているそうです。ラオスは、中国、ベトナム、カンボジア、タイ、ミャンマーに接するインドシナ内陸部の小国で、伝統的にモチ米を常食する人びとの国である。とくに地方の山地部に住まう少数民族のなかには、一年三百六十五日、一日
自炊

味噌汁にピーマンを入れてみた

味噌汁にピーマンを入れてみました。具はピーマン・もやし・たまご・煮干し・とろろ昆布です。味噌汁にピーマンはイメージがわかない人もいるかもしれませんが、おいしいですよ。味噌汁にピーマンを入れた以外はいつも通りの休日の朝食で、ロウカット玄米とも
自炊

さつまいも飯とトマト入りの味噌汁を作った

今日の昼食の献立はさつまいも飯(もち麦・さつまいも)味噌汁(トマト・なす・しめじ・煮干し)さばの水煮味噌汁は何をいれてもうまいのでトマトも当然おいしい。ただ少しだけ物足りなかったので、じゃがいもを入れればよかったかもしれません。作り方は具を
自炊

今日の朝食はさつまいもが主食

今日の朝食はご飯のかわりにさつまいもを食べました。甘いものが好きな僕には最高の主食です。とても満足感のある朝食でした。昔の沖縄ではさつまいもが主食でした。以前、昔の沖縄の食事を聞き書きした本を読んでいたら、お膳の上のご飯があるべき場所にゆで
自炊

丸麦と小豆の飯を炊いた

今日は夕飯に丸麦と小豆の飯を炊いた。分量は丸麦3/8合水135mlかたゆで小豆40gうまく炊けたが、小豆の割合はもっと少なくてもよかったかもしれない。そのほうが味のバランスがいいような気がする。丸麦も小豆もねばりが少ないので、ポロポロして箸
自炊

もち麦とかぼちゃの飯を炊いた

もち麦にかぼちゃを混ぜて炊きました。もち麦1合かぼちゃ200g水は炊飯器の1.3合か1.4合ぐらいのメモリの位置です。この分量を2食に分けて食べます。朝食はこんな感じでした。かぼちゃ飯味噌汁(たまご・もやし・チンゲン菜・煮干し・とろろこんぶ
自炊

焼きおやき (塩あん)を作った。

今回は焼きおやきに挑戦してみました。フライパンで焼いてみます。材料(2個分)小麦粉100g水50ml塩あん120g以前水を60mlにしたら手にくっついて面倒だったので、今回は50mlにしました。手順小麦粉を練る生地を寝かす(今回は冷蔵庫で3
自炊

きゅうりの味噌汁は意外とおいしい。

冷蔵庫の中で古くなってしまったきゅうりが何本かあったので、ここ数日味噌汁に入れて食べていた。今日の具はきゅうり・かぼちゃ・しめじ・にぼしである。これが意外とうまい。今日は入れなかったが、すりごまをかけるとさらにうまい。味噌汁は何を入れてもお